作品展まであと8日です。
今回は2018年のキルト&ステッチショー以来、7年ぶりにワークショップ(講習会)を行うことになりました。今年に入って急に決めたので、あたふたと準備しているところです。
当初、「お雛様」も考えたのですが、イースター飾りの方が今からなら長い期間飾れるわ♪ってことになりまして、講習は「イースターエッグ」です。
さて、今回の講習ポイントは大きくふたつあります。
1・クロスステッチの基本の針運びと糸始末
2・エッグの土台のカーブに布を合わせるコツ
1・短い時間で完成したいので、ウサギの図案を事前に描いた布を使用します。キットにはフランス製の手染め糸(日本未発売)がついていますが、他にも何色か用意してありますので、お好きな色を選んでいただきます。 しっぽは別の種類の糸を使うため、私が刺繍します。 「クロスステッチは出来るわ」という人も「やったことないし出来るかなぁ・・・」という人も、何か1つでもヒントや面白味を得ることができる内容になっていると思います。
2・エッグの半分に、事前に刺繍した布を貼り付けた半完成品ですので、もう片方にご自身が刺した布を貼り付けます。コツがわかればきっと皆さん上手にできますよ。最後にパール付きのリボンをトップに貼って完成です。
*会場のイースターディスプレイに撮影コーナーを設けます。あなたの作品を置いて撮影してくださいね。事前にご予約(2月26日まで)いただきますと、そのまま飾れるクリアケースをお付けします。バッグの中で潰れないように収納してお持ち帰りくださいませ。
+タイムスケジュール
2月27日(木)、28日(金)、3月1日(土)、2日(日)
①11:30−12:15(1日、2日のみ)*2日のこの時間帯は満席です
②13:30−14:15
③15:00−15:45 *この時間帯は日によって残席わずかです
+お申し込み方法はメールで。当日飛び入り参加も大歓迎。
申込先メール:stitchclass-crossmaam@yahoo.co.jp
必ず氏名、携帯電話番号、メールアドレス、希望日時、参加人数を明記してお申し込みください。こちらからの返信を持ちまして受付完了となります。
さ〜て、今日はこれから展示レイアウトを決めてしまわねば! そしてイースターエッグのディスプレイも決めなきゃです。
See you !
内堀久美子
0コメント